今月3日は桃の節句でした!
女の子のBabyがいらっしゃる方々、お祝いはしていただけたでしょうか^^
ノーブレムでも雛人形をご持参してくださったお客様がいらっしゃいました。

さて、再来月の5月5日は端午の節句です!
男の子のBabyがいらっしゃる方はお祝いの準備はできてますでしょうか?

初節句は生まれてきた子どもの健康を祈念する大切なお祝いです。
とはいえ「初めてのことだし何をすればわからない…」という方もいらっしゃると思います。
なので、今回は初節句を迎えるパパ・ママ向けに端午の節句について解説させていただければと思います。

「端午の節句」って何?

端午の節句とは、男の子の健やかな成長を願うお祝い行事です。
親戚同士で集まって特別な食べ物を食べたり、節句小物を飾ったりしてお祝いをします。
発祥は古代中国ですが、日本では奈良時代より行われているそうです。
宮廷行事だったのが、次第に町民でも盛んになりました。

そもそも節句とは季節の節目を指します。
体調を崩しやすいこの時期に季節の食べ物を食べてお祝いすることで、無病息災を祈願する日として大切にされてきました。

節句の日(節日)は1年に五回あり、五節句と呼ばれています。

  • 1月1日(人日)
  • 3月3日(上巳)
  • 5月5日(端午)
  • 7月7日(七夕)
  • 9月9日(重陽)

私たちにお馴染みの元旦や七夕も、節日に含まれているんですね!

端午というのは、端は「はじめ」、午は午(うま)の日という意味で、元々は5月に限ったものではありませんでした。
それが、午(ご)という五(ご)が同じであることより、5月5日が端午の節句となったと言われています。

当日は何をすればいいの?

端午の節句の日には、節句小物を飾ったり、家族や親戚同士で集まって食事をします。
しかし、核家族世帯が増えてきたことから、現在はパパママとお子様のみで祝われるご家庭も多いそうです。

節句小物や行事食については以下でご紹介していきます♪

端午の節句の行事食!

①柏餅

こどもの日、といえばこのおやつかもしれませんね。
上新粉で練ったおもちで餡子を包んで蒸しあげた和菓子です。

柏は新しい芽が育つまで古い葉が落ちません。
このことより「子孫繁栄」の縁起物とされ、端午の節句に食べられるようになりました。

②ちまき


甘いお餅を笹の葉で包み、蒸しあげた和菓子になります。
三角錐状に巻かれたものが有名ですが、地域によって様々な形がありますね。
端午の節句発祥の古代中国では、この時期にちまきを食べる習慣があり、同じく日本へ渡来したとされています。

今では全国で食されるものですが、特に関西では柏餅よりもちまきが食べられています。
これは端午の節句が始まった当時に都が置かれていたことに由来します。

③出世魚

出世魚とは、稚魚から成魚に成長するまでの間に名前が変わる魚のことです。
(例: ブリ、スズキ、イワシ等)

端午の節句が盛んであった鎌倉・江戸時代は武家政治であり、
武家の子どもたちは元服後に名前を改めました。
そのことより、成長して名前が変わる魚は縁起の良い食べ物とされてきました。

端午の節句の「小物」

①鯉のぼり


誰もが知っている小物ですね!
温かくなってきたこの時期は、町を歩くと鯉のぼりがはためいているのが見えます。

コイはもともと生命力の強い魚で、川や沼などでも生きていけます。
また、「鯉の滝上り」などと伝えられてきたことから、「出世の象徴」とされてきました。

端午の節句が盛んだった江戸時代には、町人たちが鯉のぼりを竿にくくりつけて、
どちらが高く掲げられるか楽しんでいたそうです^^

②菖蒲

「端午の節句」は「菖蒲の節句」と呼ばれることもあるぐらい、菖蒲は重要な小物になります。

前述の通り、節句は体調の崩しやすい時期にあたります。
その中でも急に気温が上がる5月は「毒月」と呼ばれ、当時の中国では多くの人が亡くなったそうです。
そこで、香りの強い菖蒲やヨモギの葉を軒先に飾ったり、刻んでお酒に混ぜて飲んだりしたことで、
厄除け・毒除けを行っていたのだとか。

花瓶に入れて飾ると、上品な紫のお花が映えてインテリアにもなりますよ♪

③五月人形(鎧兜)

端午の節句が男の子の祭りとして定着してきたのは鎌倉時代からだと言われています。
武家政治であった鎌倉時代には、「菖蒲」の音が武を重んじる「尚武(しょうぶ)」と同じであることから、
端午の節句は男の子の立身出世を願う行事として盛んになりました。
端午の節句で鎧兜を飾るようになったのはこのためです。

様々なサイズのものがあることに加え、男の子が興味を持ちやすいものとして人気の小物になります^^

節句祝いの撮影はノーブレムで!

ここまで端午の節句について解説させていただきました!
健康であることが当たり前になった現代では、節句のありがたみが中々実感しにくいこととは思いますが、
こうした機会に伝統行事に親しんでみるのもすごく良いと思います^^

ノーブレムでは季節行事の小物との撮影も承っております。
お子様にとっても一生に一度の初節句、ぜひお写真という形で末永く残せればと思います!

すぎちゃんでした。

ー----

【店舗一覧】

スタジオノーブレム千種店

住所:〒464-0027 愛知県名古屋市千種区新池町4-59ホーメスト東山1F
TEL:052-753-4948
https://www.noblem.jp/studio/chikusa/

友だち追加

スタジオノーブレム高岳・泉店

住所:〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉2丁目28-24東和高岳ビル502
TEL:052-325-7790
https://www.noblem.jp/studio/takaoka/

友だち追加

スタジオノーブレム東山店

住所:〒464-0807 愛知県名古屋市千種区東山通4-5
TEL:052-781-0480
https://www.noblem.jp/studio/higashiyama/

友だち追加


【キャンセル情報】

スタジオノーブレムのキャンセル情報はこちらのLINEで配信しています。

友だち追加